主婦でも安心して借りれる大手カードローンだけを紹介します
24時間来店不要でPC・スマホから申し込める
手続きかんたん
審査・融資が早く申し込んだその日に借りれる
家計にやさしい低金利で返済の負担なし
女性でも安心して借りられること、生活を気にせず無理なく返済できることを念頭に、おすすめできるカードローンだけを紹介しています。
主婦におすすめのカードローンとは
- 自分自身に収入がない専業主婦
- 会社員やパート・アルバイトなどで自分自身に安定収入がある主婦
同じ主婦でも借りられるカードローンが違います。
このサイトでは専業主婦が借りられるカードローンと収入のある主婦が借りられるカードローンそれぞれ紹介!
『主婦はどのカードローンなら借りられるの?』
『すぐにでも借りたい』
『借りたいけど利息が高そうで不安…』
こんなお悩みもお任せ!
スマホで申し込めて、自分に合ったカードローンが見つかります!
(※)平日21時(日曜日は18時)まで契約手続き完了(審査・必要書類の確認含む)した方のみ当日中の振込み融資が可能です。
一部金融機関および、メンテナンス時間等を除きます。
主婦・専業主婦でも借りれるおすすめカードローン
関東にお住まいなら専業主婦も借入OK
横浜銀行カードローン ![]() |
||||||
---|---|---|---|---|---|---|
横浜銀行は関東にお住まいの方なら専業主婦でも借りられるカードローンです。 ▼10万円借りても月々2,000円返済でOK!▼
|
収入ありの主婦が借りれるおすすめカードローン
急ぎで借りたいなら
即日融資可能!主婦の利用実績・知名度ありの大手で安心です
アコムレディース ![]() |
||||||
---|---|---|---|---|---|---|
日本で利用者が最も多い大手消費者金融のアコムの女性専用カードローン。 ▼国内最大手のレディースローン!▼
|
プロミス レディースキャッシング ![]() |
||||||
---|---|---|---|---|---|---|
三井住友銀行グループのプロミスは借入翌日から30日間無利息ありの消費者金融です。 ▼郵送物一切なしで即日融資可能です!▼
|
特典ありでお得に借りたいなら
WEB申込みで60日間特典があるのはレイクALSAだけ!
レイクALSA(アルサ) ![]() |
||||||
---|---|---|---|---|---|---|
レイクALSA(アルサ)は初めての申し込みならWEB申込みのみ60日間の特典アリでお得!(※1) ▼60日の特典が魅力!▼
|
(※1)60日後は契約時の金利が適用されます。
初回契約翌日から無利息、30日間特典、60日間特典、180日間特典とは併用不可、ご契約額が1~200万円の方に限ります。
ご契約額が200万を超える方は30日特典のみになります。
Web以外で申込された方は60日間特典を選べません。
(※2)21時(日曜日は18時)までのご契約手続き完了(審査・必要書類の確認含む)で、当日中の振込み融資が可能です。
一部金融機関および、メンテナンス時間等を除きます。
電話連絡なしで借りるなら
勤務先への電話連絡なし!
SMBCモビット ![]() |
||||||
---|---|---|---|---|---|---|
SMBCモビットのweb完結なら申込み・契約・利用など手続きすべてインターネットでOK。 ※申し込みの曜日や時間帯によっては翌日移行の取り扱いとなる場合があります。 ▼web完結で電話連絡がないカードローン!▼
|
カードローンに抵抗があるなら
お金が借りれる即日発行のクレカです!
ACマスターカード ![]() |
||||||
---|---|---|---|---|---|---|
アコムのACマスターカード(クレジットカード)は、ショッピングの他に現金も借りれるキャッシング枠があります。 ▼即日融資可能なクレジットカード!▼
(※)800万円は、ショッピング枠とキャッシング枠合計の上限金額です。 |
不安解消!主婦でも借りれるカードローンQ&A
難しいことはさておき、真っ先に借りるためや借りることへの不安や疑問を解消しましょう。
Yahoo!知恵袋や教えて!gooなどのQ&Aサイトや、当サイトにいただいた質問にお答えします。
主婦はカードローンでいくらぐらい借りているの?
主婦の初回借入額は5万円未満が多いです。
カードローンの利用経験は、友人同士でもあまり話さない内容だけに借りている金額もわからないもの。
そこで、カードローンの利用経験のある主婦・専業主婦100人を対象に、インターネット上でアンケートをとりました。
(2018年6月 インターネットによるリサーチ/回答者数:100人)
何十万も借りている人は少なく、10万円以内の借入が全体の75%。
主婦・専業主婦の初回借入額は、決して大きくないことがわかります。
カードローン申込み理由は生活費が足らない・毎日使っている家電や自転車が壊れてしまったための買い替え費用など急な出費が多く、『どうしても借りなくてはいけなくなったから』という結果でした。
カードローンに申し込むには何が必要ですか?
基本的には本人であると確認できる書類のみでOK。
健康保険証やパスポートでもOKですが、運転免許証がカードローン審査で一番信頼性が高いとされ高評価です。
運転免許証は顔写真があり偽装もむずかしいので、身分証明書としては最も信頼されているからです。
消費者金融で限度額を50万円以上希望する場合のみ、追加で収入証明書が必要となります。
詳しくはこちらで紹介しています。
カードローン申込みに必要な書類まとめ
主婦のカードローン申し込みに旦那の情報も必要ですか?
主婦は不要、専業主婦はご主人の勤務先・年収の入力が必要です。
カードローンの申し込みには基本的に申込者本人の情報のみでOK。
他社借入情報は、申し込み者(自分)名義の分だけ。
主婦・専業主婦ともに、旦那名義のローンがあったとしても、申し込みフォームに入力する必要はありません。
勤務先・収入の入力は、主婦の場合は自分の勤務先・収入を申告すればOK、旦那に関する情報は不要です。
専業主婦のみ、旦那の会社情報(業種や社名)、年収の入力が必要です。
これは返済能力の確認のために、大まかに世帯収入を把握する必要があるから。
旦那の会社に連絡するためではありません。
主婦の安定収入っていくらからが安定収入になるの?
最低いくら必要という金額の線引きはありません。
キャッシング会社では、よく『安定した収入があれば申込めます』という言い方をしますが、金額が決まっているわけではありません。
毎月3万円でも10万円でも、金額にかかわらず年間を通して給与の変動が少ないことが重視されます。
例えばパートの主婦の給与が毎月3万円でも、申込条件である『安定収入』は満たせていることになります。
収入金額がどのくらいあるがポイントになるのは、カードローンの審査結果や限度額の決定のときです。
- パートで繁忙期の給与は8万円だけど、閑散期には2万円になってしまう
- 主婦なので子供の夏休み中はお仕事を休んでいて収入がない
- 専業主婦だけど不定期にフリマアプリなどで不用品を売って、その時だけ収入がある
この様に収入が『多くなったり・少なくなったり』『あったり・なかったり』する場合は、安定収入とはみなされません。
毎月返済できるように、月によって給与に大きな変動がないことという意味になります。
安定収入の期間
こちらもはっきりした決まりはありません。
実際に1回しかもらっていない(勤続1ヶ月)でも審査に通った人もいます。
カードローンの審査は、勤務年数や勤務先、他社借入の履歴などを含めて複数の項目での総合判断となるため、「今までは専業主婦で働きだしたばかり」「まだ給与を1回しかもらっていない」などというケースでも、安定収入とみなされて審査に通る可能性があります。
ただし、あくまでも可能性。
実際は勤務年数が長い方が審査に有利になり、限度額が増えることも考えられるため、できることなら数ヶ月でも勤務実績がある方がいいと言えます。
シングルマザーの専業主婦は借りられますか?
借りられません。
今はシングルマザーだけどこれから働く予定という場合、無職で配偶者なしとなるため、銀行カードローン・消費者金融ともに借りられません。
仕事が決まれば借りられますが、働き出してすぐは安定収入ありとみなされない場合もあるため、数か月勤務してからの申し込みがベストです。
旦那が自営業、私は自営専従者ですが借りられますか?
借りられます!
自営業を手伝って給料をもらっている自営専従者は、主婦自身に収入があるので消費者金融にも申込み可能です。
申込み入力欄に職業を選択するところがある場合は、『自営業』を選択します。
在籍確認の連絡は職場にかかってくるので、内緒にしたい場合は気をつけましょう。
カードローンとフリーローンの違いは?
フリーローンは使用目的・借入に制限があります。
- 契約できない使途(家賃や生活費など)がある
- 見積書や契約書など、使い道の提示が必要なこともある
- 借入は初回のみ、追加借入(追加融資)できない
- 収入がある人のみ申し込める
カードローンより最初に設定した借入限度額の範囲内であれば、何度も借りることはできるので、フリーローンに比べて使い勝手が良く利用者が多いです。
すでに1社から借りている場合、複数社から借りれる?
借りられる可能性もあります。
専業主婦は可能性があるとすれば2社まで、3社目は厳しいと考えられます。
会社員やパートで収入のある主婦は3社・4社と借りている人もいます。
カードローンの審査では借入金額もさることながら、借入件数も大きく影響します。
旦那の給与のみが収入源の専業主婦の借入限度額は、審査で返済能力を考慮して設定され、上限限度額も決まっています。
現在1社で借り入れをしているにも関わらず、新たにローン契約をするとなると、月々の返済負担がさらに大きくなってしまうため、審査はより慎重に行われると考えられます。
主婦は収入がある分、専業主婦よりはさらに数社借りられる可能性は高くなりますが、借入件数が増えるごとに審査は厳しくなっていきます。
新規契約より契約しているカードローンの限度額を上げる(増額する)という手もあります。
主婦・専業主婦の複数社借入・増額についてはこちらのページでも詳しく紹介しています。
主婦・専業主婦のカードローン複数利用は何社まで?同時申し込みは可能?
借入後に利息が膨らみ、返済が苦しくなるのではと不安です
契約時に決まった金利で計算される利息が変わることはありません。
カードローンの金利は法定金利内であり、高利なため法外な利息を請求されることもありません。
また利息は借入残高にかかるので、毎月返済していくことで残高も減り、利息も減っていきます。
ただし返済遅延や滞納があると、遅延損害金が追加でかかってきます。
きちんと返済していれば、心配不要です。
『借金が雪だるま式に増える』などの理由として考えられるのは、闇金から借りている場合。
法律で決まった上限を超える高い金利の場合、高い金額の利が増えるので借入が増えてしまいます。
他には、返済のために他社で借りることを繰り返すケースです。
1社で利用限度額まで追加借入をしても、金利は一定なので利息が膨らむことはありません。
しかし、そこからさらに2社目以降の他社借入をした場合、借金総額も増えているということになるので、1社だけの借入時よりも返済金額も増え、必然的に返済負担が大きくなります。
返済金額が増えるという事は、支払利息も増えているという事。
カードローンの限度額は、審査で主婦でも返済可能な金額が設定されます。
借入金額を少なめに、限度額の範囲で利用すれば、利息や返済金額が増えていくことはありません。
申込前に登録なし・無料で利用できる返済シミュレーションもあるので、先に返済計画を立てましょう。
審査の甘い銀行カードローンはどこですか?
残念ながら…ありません。
審査では返済能力を判断しています。
カードローンの審査通過基準は各社によって異なり、多少の基準の違いはありますが、審査を甘くすることはありません。
主婦が審査に通過できるか不安なのであれば、審査の甘いカードローンを探すのではなく、審査に通過するにはどうしたらいいのか?と言う考えにシフトしましょう。
借入希望限度額をできるだけ少なくしたり、すでに取引のある銀行のカードローンに申し込むことは、審査のプラス材料になる可能性があります。
さらに地方銀行はカードローンの契約者を増やそうという傾向にあり、キャンペーンを行っている場合もあります。
必ず審査に通るとは言えませんが、審査通過の可能性を上げることはできます。
カードローンの審査についてはこちらのページで詳しく紹介しています。
カードローンで審査が甘いところはあるの?
借入中に無職になったら?
追加の借入はできなくなり、返済するのみとなります。
カードローン会社に連絡して、無職になったことを伝えなければいけません。
パートやアルバイトとして働いていた主婦が専業主婦になった場合など、無職になったことをカードローン会社に内緒にしている方もいます。
返済遅れや滞納などで個人と連絡がつかなくなったときは、勤務先に連絡することもあり得るので、その時に退職がばれてしまう事態に陥らないためにも、無職になった時点できちんと伝えるようにしましょう。
連絡を受けたカードローン会社は信用情報機関にその旨を伝えるので、信用情報から勤務先情報が削除されます。
信用情報を確認すれば無職であることが分かるので、金融機関からも新規借入できなくなります。
再就職できた場合も再度連絡してください。
信用情報にも勤務先が再登録されます。
事故や病気でどうしても返済できなくなったら?
まずはカードローン会社に相談してください。
どんな状態であっても返済義務はあります。
すぐに『借金を返せない=自己破産』などと連想してしまいがちですが、それは間違い。
銀行も消費者金融もローンのプロ、返済が厳しい人を数多く見ています。
できるだけ返済してもらいたいと考えているため、一緒に返済方法を考えたり、提案してもらえます。
主婦が今の悩める状況を正直に伝えることによって、『では、このような方法はどうですか?』『この金額だったら返済できそうですか?』など返済プランを提案をしてもらえます。
例えば利息だけ支払うというパターンや、金利を下げてもらえる可能性も。
特に消費者金融で、金利を下げてもらえたという話が多くあります。
カードローン会社にとって『金利を下げる=儲けが少なくなる』ということ。
多少儲けが少なくなったとしても、カードローン会社は返済してもらいたがっているとも考えられるのです。
ただし、これは返済したいけれど今の経済状態ではむずかしいことを正直に相談している人への対応。
かんたんに返済をどうにかしてもらえるという話ではないことを理解してくださいね。
カードローンの返済については、こちらのページでも詳しく紹介しています。
カードローンの返済遅れ~事前の対処法と延滞のリスク~
絶対に借りれるカードローンはありますか?
健全なローンに、絶対に・確実に借りれるローンはありません。
どのローンにも必ず審査があります。
『絶対に・確実に借りられる』を言い換えれば『絶対貸します・確実に貸します』は闇金(ヤミ金)の常套句です。
このようなうたい文句のキャッシング会社には、絶対に手を出さないでください!
闇金についてはこちらのページで詳しく紹介しています。
闇金の手口の情報まとめ→こんなうたい文句に要注意!
『審査なし』というカードローンがあったけど、申し込んでも大丈夫?
闇金融の可能性があります!
そもそも銀行カードローン・大手消費者金融共に、審査なしにお金を貸すことは絶対にありません。
規模の小さい地方銀行や中小の消費者金融(街金とも呼ばれる、地域密着型の消費者金融)も同じです。
『審査なしのスムーズ融資!』
『ブラック(債務整理や滞納・破産経験者など)の人でもOK!』
これも『絶対借りられる』と同じ、問い合わせや申し込みもやめてください。
問い合わせてしまった・申し込んでしまった場合は、すぐに相談できる機関へ連絡を。
法テラス、消費生活センターなど、警察以外にも相談できます。
ヤミ金(闇金)については、こちらのページでも詳しく紹介しています。
金利ゼロ!?カードローンの無利息サービス→こんな人におすすめ
カードローンの申し込みはキャンセル(取り消し)できる?
キャンセル可能です。
申し込み後の手続きが、どのくらい進んでいるかによって、手続きが異なります。
・正式に契約する前:カードローン会社に電話して、取り消しを伝える
・契約続きが完了した後:解約手続きが必要
どちらにせよ、カードローンの申し込みは取り消したいと思ったら、まずはカードローン会社に連絡しましょう。
申し込みを取り消すとどうなるのかなど、詳しくはこちらのページで紹介しています。
カードローンは申し込み後に取り消し(キャンセル)できますか?
主婦も借りれるカードローンとは?
収入のあり・なしで借りれるカードローンが違う
カードローンを取り扱っている金融機関は、大きくわけて銀行と消費者金融の2種類。
銀行は『総量規制対象外』、消費者金融は『総量規制対象』のカードローンとも呼ばれます。
金融機関によって業法(守るべき法律)が違うことがあります。
銀行と消費者金融とでは、特定業種が営業のために守らなければならない法律(業法)が違うため、『申込み資格』や『借入可能額』が違います。
申込資格は収入の有無によって判断されるため、収入のある主婦なのか・収入のない専業主婦なのかによって、必然的にお金を借りられる金融機関が絞られます。
銀行は銀行法を守って運営されており、消費者金融が守らなければいけない「貸金業法」を守る必要はありません。
逆もしかりです。
- 専業主婦が借りれるカードローン:銀行運営の銀行カードローンのみ
- 主婦が借りれるカードローン:銀行カードローン・消費者金融のどちらでもOK
つまり、具体的にどのカードローンから借りられるかは、専業主婦(自分に収入なし)か主婦(自分に収入あり)かによって変わります。
どちらにも申し込めて審査をしてもらえるのは、毎月決まった給料を受け取っている正社員や派遣社員、パートやアルバイトをしていて収入のある主婦の方です。
消費者金融は貸金業法というルールにしたがって営業していて、本人に収入があることが申し込みの絶対条件になっているため、本人収入のない専業主婦には申込資格がありません。
このことから、専業主婦でも通るカードローンは旦那(配偶者)に収入があれば申込OKな銀行カードローンのみになります。
銀行カードローンと消費者金融の違いについては、こちらのページでも詳しく紹介しています。
銀行カードローンと消費者金融の違いとは?
なぜ無収入の専業主婦でもカードローンで借りれるの?
専業主婦がカードローンでお金を借りるには、『配偶者に安定収入があること』が絶対条件。
借り入れ条件は各カードローン会社の『商品概要』のページに記載されており、横浜銀行カードローンの商品概要には以下があります。
ご利用になれる方
以下条件をすべて満たす方。
1.ご契約時満20歳以上69歳以下の方
2.安定した収入のある方、およびその配偶者
(パート・アルバイトの方も可。学生の方は不可。年収には年金を含みます)
『安定収入』とは毎月大きな上下なく、一定額の収入があることを指します。
専業主婦に収入がなくても配偶者(旦那)に安定収入があれば、返済計画も立てやすく、生活費の中からやりくりして返済できるから。
月によって旦那の収入に何万円も差が出るようであれば、返済できる月とできない月が出てくる可能性があるので、銀行カードローン側も融資を嫌がります。
毎月一定の世帯収入があるという条件のものと、専業主婦でも借入OKとしています。
では専業主婦が借りられるのは銀行カードローンのみなのか?
次の『総量規制とは』で説明します。
総量規制とは
簡単に言えば個人を対象とするお金の貸し借りを規制する法律のこと。
多重債務者を出さないよう、借りすぎや貸しすぎを防ぐために2010年6月18日から始まった法律です。
総量規制は貸金業法で定められているもので、貸金業法の中で営業する消費者金融・クレジット会社・信販会社は、総量規制を守らなけれないけません。
銀行も貸金業ですが、銀行法を元に営業しているので総量規制は関係ありません。
総量規制ではカードローン申込み時に収入証明書の提出が必要となる条件や、曖昧だった金利(グレーゾーン金利)の見直しなど、様々な取り決めが定められました。
その中で最も大きいものが年収の1/3までしか融資してはいけないというもの。
消費者金融、クレジット会社・信販会社のキャッシング枠利用は、収入のある人しか申し込めなくなりました。
パートやアルバイトで収入がある主婦は、消費者金融に申込みOKです。
総量規制対象外の銀行カードローンは、そのような規制がないためどんな人に融資するかは各銀行が決めています。
専業主婦は消費者金融からは借りられず、銀行カードローンなら借りられるのは、銀行カードローンが総量規制対象外のカードローンだからです。
カードローンの審査については、こちらのページでも詳しく紹介しています。
カードローンで審査が甘いところはあるの?
専業主婦でも消費者金でも借りれる『配偶者貸付』制度
消費者金融は貸金業者なので、『総量規制』の対象となります。
総量規制には、『借入限度額が年収の3分の1まで』という制限があるため、収入のない専業主婦は消費者金融のカードローンには申し込めません。
ただし、総量規制には専業主婦でも消費者金融でキャッシングができる『配偶者貸付』という制度があります。
配偶者貸付制度では、夫婦の収入合計の3分の1までが借入可能となっていて、夫側にすでに借入がある場合は、夫が借りている金額を差し引いた残りの金額が借入可能額となります。
例えば、夫の年収が300万円の場合、夫婦で100万円まで借りられることになり、夫が60万円借りていれば、妻は40万円まで借りられる計算です。
配偶者貸付が可能になる条件は、配偶者本人の同意書と婚姻を証明できる書類を提出すること。
条件付きになりますが、制度上は専業主婦も消費者金融でお金を借りられることになっています。
しかし、配偶者貸付制度を適用するかどうかは企業側に一任されている部分があるため、実際のところ大手消費者金融(プロミス・アコム・アイフル・SMBCモビット)などでは、配偶者貸付を利用した専業主婦の借入を認めていません。
大手消費者金融に限らず広くみるのであれば、中小消費者金融のレディースフタバ・ベルーナノーティスなど、配偶者貸付を認めているところもあるので、気になる方は事前にチェックしてみてください。
配偶者貸付については、こちらのページで詳しく紹介しています。
配偶者貸付とは?- 総量規制の例外
主婦でも旦那・家族に内緒で借りれる理由
基本的に、主婦のカードローン申し込みに旦那の同意書や収入証明書の提出は不要です。
審査のときに『在籍確認』という申し込みの確認をかねた本人確認の電話がありますが、主婦は職場、専業主婦は自宅にかかってくるため、旦那の勤務先に連絡がいくことはありません。
初めてカードローンを利用する方は、「会社や自宅に電話がかかってくるってことは、同僚や家族に申込んだことがバレるんじゃないの?」などと、不安を感じることも。
在籍確認の連絡では、利用者のプライバシーを第三者に漏らさないためにカードローン名を告げることはなく、銀行は銀行名または個人名、消費者金融では個人名を名乗ります。
アコムでも、個人情報保護方針として本人以外に漏らさないことを約束しています。
当社は、法令に定める場合を除き、個人情報をあらかじめご本人さまの同意を得ることなく第三者に提供することはいたしません。また、法令に定める場合を除き、特定個人情報等を第三者に提供することはいたしません。
(引用:個人情報保護方針【公式サイト】カードローン・キャッシングならアコム)
カードローンへの申込・借入などの情報は個人データにあたるため、「個人情報保護法」の第23条で示されているとおり、自分が同意していないのであれば、第三者である旦那などには個人情報を伝えられない決まりとなっています。
個人情報を本人以外の第三者に渡すときは、原則として、あらかじめ本人の同意を得なければなりません。
(引用:これだけは知っておきたい「個人情報保護」のルール | 暮らしに役立つ情報 | 政府広報オンライン)
銀行でも消費者金融でも個人情報を保護する法令を守り、個人情報の保護方針を掲げています。
金融機関側はローン利用者が例え家族であっても、申込者以外に借入を知られたくないことを理解しています。
そのため、在籍確認や郵便物によって、同意なく本人以外に伝わることがないように配慮されています。
返済が遅れたり滞納したりしない限り、他人にカードローン利用がバレる心配はありません。
また専業主婦の場合、在籍確認の連絡先を自宅ではなく、スマホや携帯電話にすることができる会社もあります。
自宅か個人の連絡先かを選べるのであれば、スマホや携帯電話を選択しておくと、家族が電話に出る心配がなくなるのでさらに安心です。
主婦のカードローン在籍確認について詳しく紹介しています。
主婦・専業主婦のカードローンの在籍確認はどこにかかってくる?
配偶者貸付で借りると旦那に内緒にできない
専業主婦が消費者金融で借りるために配偶者貸付を利用する場合は、夫の収入証明書や同意書が必要になり、借入審査では夫婦二人の信用情報調査まで行われます。
そして、審査が通って配偶者貸付で借入をした場合は、配偶者側の信用情報にもお金を借りたことが記載されます。
要するに、配偶者貸付制度を利用する場合、専業主婦が旦那に内緒で借り入れすることはできません。
バレずに借入できないことだけでなく、必要な書類の多さ、最高金利の高さ、審査に必要な時間などを考えると、収入のない専業主婦が配偶者貸付を利用してまで消費者金融を選ぶメリットはないといえます。
カードローンの申し込みから借入までの流れ
初めてカードローンに申込をする方は、まずどのような手順を踏めばお金を借りられるのかが気になるところ。
申込み方法には5つのパターン(ネット・電話・契約機・店頭・郵送)がありますが、どの方法を選んだとしても、基本的に申込~借入までの流れは変わりません。
◎STEP.1/申し込み
主な申込方法には、PC・スマホでのWEB完結申込みの他、郵送・電話・自動契約機・店頭があります。
来店不要で24時間いつでも申し込める、PC・スマホでのWEB完結申込みが主流です。
申込みフォームなどに必要事項を入力し、受付完了となったら仮審査へと進みます。
◎STEP.2/仮審査
申込み先の金融機関が、申込フォームなどに記入した情報をもとに、自社の審査基準をクリアしているかをチェックします。
ここではお金を貸してもOKかどうかだけでなく、限度額がいくらになるかも見極めています。
仮審査の結果は、申込の際に記入したメールアドレスもしくは電話番号宛に連絡がきます。
ポイントは審査結果の連絡をスマホで受け取ること。
電話でもメールでもスマホで受け取れば、自分以外が受ける可能性も低くなります。
◎STEP.3/本審査・契約
本人確認がおこなわれ、そのための必要書類(身分証明)を提出する必要があります。
在籍確認の連絡がくるのはこのタイミングです。
本人の確認ができ次第すぐに契約完了となるケースと、郵送で契約書がきてから契約完了となるケースがあります。
最近ではWEB契約となり、郵送でのやり取りは少なくなっています。
郵送は時間がかかるため、ほとんどがネットで書類提出できるようになっています。
スマホなら撮った画像をそのままアップロードまたはメールで添付。
アプリで書類提出できるカードローンもあります。
◎STEP.4/カード発行
契約完了後、キャッシング専用ローンカードを発行。
カードの発行は、自宅への郵送または自動契約機でできますが、郵送の場合も本人限定の受取郵便で送られるので家族にバレる心配はありません。
WEB完結や、銀行のキャッシュカードにローンカード機能が付く場合など、カード発行がないケースもあります。
◎STEP.5/借入
借入方法には、自分がもっている銀行口座にお金を振込んでもらう方法と、ローンカードを使ってATMで引き出す方法があります。
銀行カードローンは、どの口座でもOKな場合と契約銀行口座に限定されている場合があるので、申し込み条件を確認しましょう。
スマホATM取引の場合は、カードレス契約でカードの発行をせずにスマホをローンカードの代わりに使うことができます。
カードローンの申込みの流れに関しては、こちらのページで詳しく紹介しています。
カードローンの流れ→申込みからお金を借りるまで
スマホを使ったカードローンの流れは、こちらのページで詳しく紹介しています。
スマホで借りれるカードローン※アプリで24時間借入OK!
主婦のカードローンの審査
カードローンの審査は完全非公開で行われているため、完全に把握することはできません。
しかし金融機関の在職者・退職者からの情報や、過去の傾向からある程度わかってきています。
審査で確認される項目は以下の通りです。
・属性
勤務先や勤務形態、収入、家族構成、住居の状態などの個人情報
・信用情報
信用情報機関に登録されている履歴(申し込み・契約履歴、借入状況、滞納や自己破産などの事故情報)
個人の特定をするために名前、住所、生年月日で申込者と情報の照合を行います。
これらの情報から返済能力を点数化(スコアリング)し、申し込み時に入力した内容と信用情報で得られる情報をあわせて総合的に判断されます。
主婦は収入が少ないから審査に通らないということはありません。
収入が高くても、他のマイナス面が大きければ審査落ちすることもあります。
審査対象は、収入のある主婦は主婦自身の審査のみ。
専業主婦はカードローン申込み時に、配偶者の勤務先や年収を入力すること、配偶者(旦那)の収入から返済することから、配偶者の信用情報も確認されていると考えられます。
主婦のカードローン審査に関しては、こちらに詳しく紹介しています。
専業主婦のカードローン審査→確認される項目と通過のための条件
銀行カードローンは審査が厳しい
銀行はもともと住宅ローンなどの高額貸付がメインだったため、審査が厳しいイメージが定着しています。
現に、「銀行カードローンに申込んだときは審査落ちしたけれど、消費者金融では審査に通過した」という人もいます。
2016年8月31日付 日本経済新聞朝刊に以下の表の掲載がありました。
※表の中の「銀行系」は銀行カードローンを指しています
審査について銀行に問い合わせても、消費者金融より審査が厳しいと答えることはなく、消費者金融に問い合わせても同様の反応です。
しかし、過去の実績や新聞記事の内容からも見て取れるように、消費者金融と比較すると銀行カードローンの方が審査は厳しいと言えるでしょう。
実際の審査ハードルは、銀行と消費者金融とでものすごく差があるわけではないと考えられますが、差があるのは事実です。
銀行は返済能力が高い人なら低金利で貸す、消費者金融はハードルを少し下げる分、金利は高めというイメージです。
審査で収入証明書が必要なケース
消費者金融が遵守する貸金業法の総量規制は、借入れを年収の1/3までとするだけではありません。
借入の金額によって収入証明の提出が義務付けられています。
- 借入限度額が50万円を超える場合
- 申込消費者金融の限度額と他社貸金業者からの借入合計が100万円を超える場合
貸金業法ではなくてもほとんどの銀行で、限度額が50万円を超える場合収入証明書が必要となります。
そのほかにも、限度額による以外にも就業状況の確認や審査の上で収入証明書の提出を求められる場合があります。
専業主婦が銀行で借りる場合は、本人に収入がないため、本人の収入証明書の提出はありません。
そのため、専業主婦が50万円を超えて銀行から借入れすることも難しいということになります。
配偶者の収入証明書
消費者金融であっても、銀行カードローンであっても配偶者の収入証明書の提出を求められることはありません。
申込者本人の審査をするためです。
また、配偶者の収入証明書を提出しても審査が通りやすくなったり、限度額が上がることもありません。
本人以外の収入証明書を提出することはできません。
ただし、配偶者貸付の場合は、配偶者の年収を証明する書類の提出が必要とされています。
主婦でも借りれるカードローンの限度額
収入のない専業主婦のカードローン限度額
カードローンの限度額は、審査によって返済能力を考慮の上、決定されます。
専業主婦は生活費の中からの返済となることを考慮し、最高30万円~50万円の上限が設けられています。
専業主婦のカードローン上限は銀行によって違いがあり、中には限度額の上限を設けず、審査次第とする銀行も。
その場合でも、返済能力が考慮されるため、他行と大きな差はないと考えられています。
カードローン名 | 最大限度額 | 収入なしの専業主婦の限度額 | 収入なしの専業主婦の増額 |
---|---|---|---|
三菱UFJ銀行カードローン バンクイック | 500万円まで | 30万円まで | 50万円まで可 |
新生銀行カードローン レイク | 500万円まで | 申込できない | 申込できない |
東京スター銀行 スターカードローン | 1,000万円まで | 上限なし・審査次第 | 不可 |
みずほ銀行カードローン | 1,000万円まで | 30万円まで | 不可 |
セブン銀行カードローン | 50万円まで | 50万円まで | 不可 |
楽天銀行スーパーローン | 800万円まで | 50万円まで | 不可 |
横浜銀行カードローン | 1,000万円まで | 上限なし・審査次第 | 上限なし・審査次第 |
三井住友銀行カードローン | 800万円まで | 上限なし・審査次第 | 上限なし・審査次第 |
ソニー銀行カードローン | 800万円まで | 50万円まで | 上限なし・審査次第 |
ジャパンネット銀行 ネットキャッシング | 1,000万円まで | 上限なし・審査次第 | 不可 |
千葉銀行カードローン | 800万円まで | 上限なし・審査次第 | 上限なし・審査次第 |
スルガ銀行カードローン | 800万円まで | 上限なし・審査次第 | 上限なし・審査次第 |
アイフル SuLaLi | 10万円まで | 申込できない | 申込できない |
アコム | 800万円まで | 申込できない | 申込できない |
プロミス | 500万円まで | 申込できない | 申込できない |
J.Score(ジェイスコア) | 1,000万円まで | 申込できない | 申込できない |
レイクALSA | 500万円まで | 申込できない | 申込できない |
(※2019年11月28日追記 新生銀行カードローン レイク」は「新生銀行カードローン エル」へサービス名称を変更しております。)
収入のある主婦のカードローン限度額
自分に収入のある主婦が借りる場合、審査で限度額が決定されます。
無収入の専業主婦に設定される、限度額の規制はありません。
限度額の決定には年収も考慮され、年収が高ければ高いほど限度額が高く設定される傾向にあります。
ただし、年収のみで限度額を判断されているわけではありません。
仮に年収が高かったとしても、現在の会社での勤務年数が少なかったり、他社での借入があったりするなど、マイナス要素とみなされる判断材料があれば限度額が低くなることもあります。
加えて、収入のある主婦が消費者金融に申込んだ場合、限度額の上限は年収の1/3となります。
消費者金融では、本人の年収の1/3が上限限度額とされることが貸金業法で決められています。
年収90万円の主婦の場合、最高でも30万円までとなります。
カードローンの限度額を増額する
カードローンの契約後、限度額を上げることを増額(増枠)といいます。
主婦・専業主婦も増額できるチャンスがあり、結果は審査次第となります。
ただし増額には条件もあります。
限度額・増額については、こちらのページで詳しく紹介しています。
専業主婦が借りれるカードローンの限度額はいくら?
主婦が借りられるカードローンの金利
カードローンの金利(実質年率・実質年利ともいいます)は、いくら借りられるかの限度額で決まります。
多く借りたら金利を低くしてもらえるものではなくて、多く借りられる人ほど金利が低く設定されるシステムです。
一般的に銀行カードローンより、消費者金融の方が金利は高めです。
専業主婦は借入限度額が少ないため、上限金利(金利の後ろ、大きい方の数字)が適用されます。
パートやアルバイトなどをしていて収入のある主婦の場合も、上限金利に極めて近い数字となります。
「金利はいくらになるのかな?」と思ったら、後ろの大きい数字を確認してください。
カードローン名 | 金利(実質年率) |
---|---|
三菱UFJ銀行カードローン バンクイック | 1.8%~14.6% |
新生銀行カードローン レイク(※1) | 4.5%~18.0% |
東京スター銀行 スターカードローン | 4.5%~14.6% |
みずほ銀行カードローン | 2.0%~14.0% |
セブン銀行カードローン | 15.0%のみ |
楽天銀行スーパーローン | 1.9%~14.5% |
横浜銀行カードローン | 1.9%~14.6% |
三井住友銀行カードローン | 4.0%~14.5% |
ソニー銀行カードローン | 2.5%~13.8% |
ジャパンネット銀行 ネットキャッシング | 2.5%~18.0% |
千葉銀行カードローン | 1.7%~14.8% |
スルガ銀行カードローン | 3.9%~14.9% |
滋賀銀行カードローン サットキャッシュ | 4.8%~14.9% |
アコム | 3.0%~18.0% |
プロミス | 4.5%~17.8% |
SMBCモビット | 3.0%~18.0% |
アイフル SuLaLi | 18.0%のみ |
アイフル | 4.5%~18.0% |
レイクALSA | 4.5%~18.0% |
J.Score(ジェイスコア) | 0.8%~12.0% |
(※2019年11月28日追記 新生銀行カードローン レイク」は「新生銀行カードローン エル」へサービス名称を変更しております。)
カードローンの金利についてはこちらで詳しく紹介しています。
比較から選び方まで!後悔しないカードローン金利の全て
カードローンの金利が0%になる無利息期間
無利息期間とは、カードローン会社が定めた一定期間のみ、利息を取らないというサービスです。
その期間内は金利0%、実質利息なしで借りられます。
この無利息期間は、初めて申し込む人専用のサービスで、同じ会社で1回のみの適用となります。
無利息期間の詳しい説明は、こちらのページを参考にしてください。
無利息期間カードローンを解説!いくら得する?注意点は?
カードローンの借入方法
契約まで済むとその直後から借入をすることができます。
すぐ借入れしても、後日必要な時に借入れでもどちらでもOK。
借入方法は2つ。
- 振込(自分の口座に振り込んでもらう)
- ATM(カードを使ってお金を引き出す)
振込は、ネットや電話で振込依頼をする必要があります。
ATMは、ローンカードを使ってお金を引き出す方法です。
一部のカードローンでは、アプリを使ってスマホをローンカードのように使いATMを利用、キャッシングすることができます。
カードローンの即日融資
消費者金融では即日融資が可能ですが、銀行カードローンは即日融資に対応していません。
以前は銀行カードローンも即日融資に対応しており、公式ホームページでもスピード融資をうたっていました。
しかし銀行が反社会的勢力(暴力団関係者)に貸付を行っていたことがわかったため、2018年1月より貸付審査のときに、申込者が暴力団関係者ではないか、警察庁のデータベースでの確認(照会)作業が追加されました。
警察庁の照会の返答は最短でも翌日になるため、銀行での即日融資は不可能になり、各銀行カードローンの公式ホームページから即日融資の文字がなくなりました。
実質、専業主婦は即日融資では借りられなくなりましたが、それでも数日中には借りられます。
消費者金融は即日融資が可能。
警察庁ではなく、貸金業協会や個人信用情報機関などの独自のデータベースを元に紹介しているため、即日融資が可能となっています。
即日融資が希望であれば、消費者金融に申し込むしかありません。
スマホからの申し込み・契約で、特に複雑な手続きもありません。
主婦でも即日融資で借りられるおすすめカードローンランキングはこちらで紹介しています。
即日融資のためのポイント
申し込みはできるだけ午前中に
振込融資がされるまでには申し込み、審査、振込という流れがあります。
初回の振込融資実施には締め切り時間があるカードローン会社も。
振り込みを依頼する口座、振込依頼の方法(インターネットや電話)によっても違い、公式ホームページにも時間についての記載がないローンもあります。
万が一、締切時間を過ぎてしまうと翌日の振込みとなってしまいます。
申し込みが多くある時期や審査内容に多く確認が必要な事項がある場合など、審査が通るとしても時間がかかることも考えられます。
即日融資を希望する場合は午前中のできるだけ早い時間に申込みを終え、その後電話をして「即日融資をお願いしたいので、すぐに審査をしてください。」と伝えましょう。
基本的に審査は申し込み順ですが、優先的に審査を進めてもらえます。
振込み口座
消費者金融はどの口座でも振り込みをしてくれますが、中には受付時間の長い口座があります。
- アコム:楽天銀行
- プロミス:三井住友銀行やジャパンネット銀行をはじめとした、全国約200の金融機関
消費者金融が指定する銀行口座限定になりますが、午前中に申し込めなくても即日融資OKです。
無人契約機を利用する
無人契約機(自動契約機)は申込み~ローンカード発行までの手続きがその場で可能です。
夜間や土日祝も営業しているので、どうしても午前中に申込ができなくて、一部の銀行口座(楽天銀行・三井住友銀行・ジャパン銀行)を持っていない場合などは、無人契約機の利用を考えるのがいいでしょう。
無人契約機は大手消費者金融のプロミス・アコム・SMBCモビット・アイフルにあります。
(中小消費者にはありません)
無人契約機は、以下の理由から、申込み後に審査結果が出てから出向くのがおすすめです。
- 先に利用者がいる時は利用が終了するまで待たなければいけない
- 審査中は結果が出るまでその場で待機しておかなければいけない
忙しい主婦の時間を無駄にしないためにも、審査に通過してからにしましょう。
カードローンの返済
カードローンの月々の返済額
カードローンには「この金額を借りたら、最低この金額は返済してくださいね」という最低返済額(約定返済金額とも呼ばれます)が決まっていて、カードローン会社によって返済額に差があります。
銀行カードローンの最低返済額
各社、最低返済額が明確にされています。
各銀行カードローンで10万円借りた時(借入残高が10万円の時)の最低返済額を比較しました。
銀行カードローン名 | 借入残高が10万円の時の最低返済金額 |
---|---|
三菱UFJ銀行カードローン バンクイック | 2,000円 |
新生銀行カードローン レイク | 3,000円 |
東京スター銀行 スターカードローン | カードローンタイプ:5,000円 ネットローンタイプ:10,000円 |
みずほ銀行カードローン | 10,000円 |
セブン銀行カードローン | 5,000円 |
楽天銀行スーパーローン | 2,000円 |
横浜銀行カードローン | 2,000円 |
三井住友銀行カードローン | 2,000円 |
ソニー銀行カードローン | 2,000円 |
ジャパンネット銀行 ネットキャッシング | 3,000円 |
千葉銀行カードローン | 2,000円 |
スルガ銀行カードローン | 3,000円 |
滋賀銀行カードローン サットキャッシュ | 10,000円 |
(※2019年11月28日追記 新生銀行カードローン レイク」は「新生銀行カードローン エル」へサービス名称を変更しております。)
消費者金融の最低返済額
借入残高だけではなく、限度額や返済日で違ったり、一定の割合をかけた計算になる会社もあります。
各消費者金融で10万円借りた時(借入残高が10万円の時)の最低返済額を比較しました。
消費者金融名 | 最低返済額の決定方法 | 借入残高が10万円の時に最低返済金額 |
---|---|---|
アコム | 借入金額の4.2%以上 (極度額30万円以下の場合) | 5,000円 |
プロミス | 最終借入後残高 × 3.61% (1,000円未満切り上げ) | 4,000円 |
アイフル SuLaLi | 返済日による | 35日ごとの支払い…毎回5,000円 毎月約定日払い…毎月4,000円 |
レイクALSA | 借入残高 | 4,000円 |
J.Score | 極度額と利用額によって決まる | 4,000円 (極度額30万円以下の場合) |
家計をやりくりする主婦なら、カードローン返済額は月々安い方がおすすめですが、返済額が安いと元本返済も少ないので完済までに時間がかかってしまいます。
主婦のカードローン返済額については、こちらのページで詳しく紹介しています。
【主婦のカードローン返済】家計の負担少なめで確実に返していく方法
カードローンの返済方法
カードローンの返済方法は主に3つです。
・ローンカードを使って銀行ATMやコンビニ提携ATMから返済する
返済日に遅れない様に、自分で入金する方法です。提携ATM(セブンイレブン・ローソン・ファミリーマートなどコンビニATM含む)であれが利用手数料は無料です。
・アプリを使ってセブン銀行ATMから返済する
プロミスでは『アプリローン』とも呼ばれて、プロミス・モビット・アイフルは、専用アプリがあり、無料でダウンロードできます。
セブン銀行ATMで操作用のQRコードが表示されるので、スマホでQRコードを読み取り、指示に従って操作するだけでOK。
ローンカードなしで取引可能です。
セブンイレブンは店舗数も多く、アプリ利用者も増えています。
・口座振替(口座引落し)で返済する
口座振替必須の銀行と、希望すれば口座振替可能な銀行があります
カードローン名 | ATM利用 | 口座振替 |
---|---|---|
三菱UFJ銀行カードローン バンクイック | 可 | 可 |
東京スター銀行 スターカードローン | 可 | 可 |
みずほ銀行カードローン | - | 必須 |
セブン銀行カードローン | 可 | 可 |
楽天銀行スーパーローン | - | 必須 |
横浜銀行カードローン | 可 | 可 |
三井住友銀行カードローン | 可 | 可 |
ソニー銀行カードローン | - | 必須 |
ジャパンネット銀行 ネットキャッシング | 可 | 可 |
千葉銀行カードローン | - | 必須 |
スルガ銀行カードローン | 可 | 可 |
滋賀銀行カードローン サットキャッシュ | 随時返済のみ | 必須 |
アコム | 可 | 可 |
プロミス | 可 | 可 |
J.Score | 可 | 可 |
レイクALSA | 可 | 可 |
振込返済は、主に返済が遅れた人専用。
カードローン会社が指定する返済用口座に返済額を振り込みます。
通常の返済でも振込可能ですが、振込手数料は借り手の負担となるため一般的ではありません。
主婦は日々、仕事や子育てでなにかと忙しいもの。
生活スタイルや口座の有無などを考慮して、利用しやすい返済方法を選びましょう。
主婦におすすめのカードローン返済方法については、こちらのページで詳しく紹介しています。
【カードローンの返済方法】種類別の特徴とメリット・デメリット